品質環境方針Quality Environmental Policy
当社は、社員の創意と工夫と一致団結により、地球環境に配慮した事業活動を行うと共に、提供する製品・サービスを通して、お客様や地域社会の満足度と信頼度を高め続ける事で、より豊かなる社会還元を果たし、企業として永遠の発展を期す事を経営の理念としております。
この経営理念を実現する為に、品質及び環境に関するマネジメントシステムを構築し、その有効性を高めていく為の改善を継続的に行う事で、当社の企業価値を高めていきます。
このマネジメントシステムの有効性を高める為に、各業務プロセスの責任者は、
- 当社の事業活動及び提供する製品・サービスに適用される、お客様からの要求事項、関連する法規制並びに当社が同意するその他の要求事項への適合を確実にする為に、それら要求事項を明確にし、それらを満足するのに必要なプロセスとその実行の為の責任と権限を明確にする。
- 品質及び環境目標を定期的に設定及び適宜見直す。
- 品質及び環境目標を達成する為に、仕入先を含む必要な一連のプロセス及びその実行の為の責任と権限を明確にする。また、これらプロセスの実行にあたり、目標達成を阻害するリスクを想定し事前に対処すると共に、必要なインフラストラクチャー及び作業環境を明確にし、適宜整備する。
- これらマネジメントシステムに関連する全ての要員の積極的な参画を促す為に、関連する要員に対して実行するプロセスの目的や目標を理解させ、かつ実行を可能にする為に必要な教育訓練を適宜施す。
- 各マネジメントシステムの運用実績を、内外部の監査や定常的な監視活動による客観的データ(事実)で把握し、適宜分析・評価し、有効性を高める為の継続的な改善に繋げる。
2019年4月1日制定
小松電子株式会社
経営者 川田博朗
CSRへの取り組みCSR Initiatives
当社は社会全体から一層必要とされる企業になるために、
社会的責任=CSRに取り組みます
製造責任
トレーサビリティ・システム
弊社では製造責任を明確にするために、個々の基板にレーザー・プリントで製造年月日、製造場所などを二次元コードに入力した「トレーサビリティ・システム」を導入しています。

管理システム
製造販売いたしました機器類の保守管理のために製造から販売、保守管理まで一環して行えるシステムを導入しています。

情報セキュリティに関して
セキュリティシステム
顧客の皆様からのご要望にお応えするために、個人認証カードによる入退室管理や個人所有パソコン等の持ち込み禁止、撤廃を実行。
データ管理システムの構築、その使用に関してのID、パスワード、指紋による認証など、社内プロジェクトのもと、セキュリティシステムを構築しています。
今後はグローバル基準のマネジメントシステムの認証を受けるべく、プロジェクトを進行させていきます。
情報セキュリティ基本方針
小松電子株式会社(以下、当社)は、すべての役員および従業員が情報セキュリティ意識を持ち、情報を業務に安全かつ適切に使用する責任があることを確認して、情報セキュリティ基本方針を策定し、これを以下の通り推進する。
- 当社は、情報セキュリティ管理体制を構築し、情報資産の機密性、完全性、可用性を確実にするために、組織的、技術的な対策を講じます。
- 当社は、個人情報に関わる取得・取り扱い・管理方法については、情報セキュリティの根幹であることを認識し、これを順守します。
- 当社は、情報セキュリティに関する法令、規則、お取引先様の要望を順守します。
- 当社は、役員および従業員が情報資産の認識、情報セキュリティの重要性及び関連規定や情報資産の取扱い・管理について、必要な教育訓練を定期的に実施します。
- 当社は、情報セキュリティマネジメントシステムを構築し、その有効性について継続的に改善していきます。
2018年3月30日制定
代表取締役社長 田中義也