会社概要Company Overview
商 号 | 小松電子株式会社 |
---|---|
本 社 | 〒923-8642 石川県小松市安宅町甲135 TEL 0761-21-2000 FAX 0761-21-9689 営業直通TEL 050-3366-2225 |
東京営業所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-17 松永ビル TEL 03-6459-0144 FAX 03-6809-2860 |
タイ小松電子(株) | 55/66 Moo15 T.Bangsaothong, A.Bangsaothong, Samutprakarn 10570 Thailand TEL +66-2-182-5116 FAX +66-2-182-5117 |
タイ小松電子(株) バンコク事務所 |
846/12 Lasalle Road, Bangna Tai Sub-District, Bangna District, Bangkok 10260 Thailand TEL +66-98-995-7810 |
代表者 | 代表取締役社長 田中義也 |
資本金 | 9,900万円 |
設 立 | 1969(昭和44)年5月 |
従業員数 | 210名 |
事業内容 | 総合電子システムメーカー 電子回路・省力化機器・環境機器・医療用具の開発、設計、製造、販売 |
関係会社 | 田中電工株式会社 |
取引銀行 | 北國銀行小松支店、福井銀行小松支店 |
小松電子株式会社 本社
会社沿革Company History
- 1969年05月
- 大阪 田中電工株式会社の子会社として設立発足。資本金2,500万円。
- 1969年09月
- 本社社屋(第1棟)完成。録音機のアンプ基板、同12月にテレビプリント基板組立製造開始。
- 1970年05月
- 資本金5,000万円に増資。
- 1976年12月
- NCマシン導入と3交替勤務制度導入。
- 1978年04月
- 製造技術部門として小松技研㈱を分離独立。
- 1979年12月
- 新工場(第2棟)増築完成。
- 1980年09月
- ビデオ部門工場(第3棟)完成。
- 1982年04月
- 資本金7,500万円に増資。
- 1983年04月
- 資本金9,000万円に増資。
- 1984年12月
- 工場(第3棟)増築完成。
- 1987年04月
- 小集団サークル活動の導入。
- 1992年05月
- 第1棟の大改築により福利厚生施設を充実。
- 1994年05月
- 創立25周年。資本金9,900万円に増資。
- 1999年02月
- ISO9002認証。
- 1999年05月
- 創立30周年を機に社章変更。
- 2000年11月
- ISO14001認証。
- 2002年02月
- ISO9001認証。
- 2003年06月
- 医療用具製造業許可取得。
- 2003年10月
- 小松技研(株)を吸収合併。
- 2005年04月
- 第三種医療機器製造販売業許可証取得。
- 2008年11月
- 東京営業所を開設。
- 2012年01月
- タイ小松電子(株)設立。
- 2012年03月
- ISO13485認証。
- 2014年03月
- 石川県より「ニッチトップ企業」育成事業の認定
- 2016年08月
- 「うるぴゅあミニ」プレミアム石川ブランド製品認定
石川ブランド製品認定17年連続受賞 - 2022年05月
- 第二種医療機器製造販売業許可証取得。
経営方針Management Policy
信 条
Corporate Creed
私たちの会社がより豊かなる
社会還元を果たせることを念願として
一、誠実勇気をモットーに生産活動に励もう
一、創意と工夫によって実力を涵養し永遠の発展を期そう
一、一致団結して人間愛に満ちみちた明るい職場を築こう
経営スローガン
Management Slogan
Small But Excellent
小さくとも一流を目指す
行動指針
ロマンを持つこと
若さを発揮すること
向上心を養うこと
ミッション
ステートメント
Mission Statement
小松電子は、
ヒューマニズムを基本に、
地球環境と生産性を向上する価値を
創造し、提供していきます
SDGs取り組みSDGs Initiatives
私たちの取り組み
小松電子㈱では持続可能な地球環境実現への取り組みとして、ISO14001をベースに、鉛フリーやRoHS指令への対応、省エネなど、環境へ配慮した製品づくりを進めています。
更に、デジタル化推進による「働き方改革」や、ジェンダー・ギャップの是正、障害者雇用を積極的に進めています。
また、JICAとの国際交流や地域の清掃活動、周辺町内会との交流など、地域社会の行事へ積極的に参加し、地域とのつながりを深めています。
JICAとの国際交流
地域清掃活動
医療機器製造販売業を
とおして人々の健康への貢献
地域社会、JICA等を招き
学びの環境を提供
女性活躍の為の
能力強化の機会
医療、研究における
水の効率的利用機器の提供
クリーンエネルギー事業への貢献
社員全員が
働きやすい環境の促進
新しい技術、工法への
チャレンジする風土づくり
男女均等処遇、
マイノリティ雇用創出の促進
リサイクルへの取り組み、
環境と共に生きる